赤ちゃんの離乳食づくりや、大人のおかずの作り置きにも使えて便利な「リッチェルのフリージング容器」。その中でも特に人気なのが、「わけわけフリージングシリーズ」です。
でも、いざ購入しようとすると…
- どのサイズがいいの?
- おすすめのサイズってある?
- 「小分け容器100」ってどう違うの?
と悩む方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな悩みにお応えすべく、リッチェルのフリージング容器の各サイズの特徴とおすすめの選び方を徹底解説します。
用途や月齢に合わせた選び方も紹介していますので、初めての方も買い替えを考えている方も、ぜひ参考にしてみてください。
- 最初は15mlと25mlのセット購入がおすすめ!
- 初期(生後5〜6ヶ月)→ 15ml
- 中期(生後6〜7ヶ月)→ 25ml
- 中後期(7ヶ月〜)→ 30ml or 50ml
- 幼児・大人向け → 小分け容器100(100ml)
▼最初は最初は15mlと25mlのセット購入が便利!


リッチェルのフリージング容器はどんな商品?
まずは基本情報からおさらいです。
リッチェルのわけわけフリージングシリーズは、離乳食の小分け冷凍保存に特化した便利アイテムです。
- 電子レンジ加熱OK(冷凍のまま加熱可)
- フタ付きで積み重ね可能、衛生的
- 洗って繰り返し使える耐久性
- 離乳食以外にも使える汎用性
サイズ展開が豊富なので、用途や赤ちゃんの食事量に合わせてぴったりのものを選べます。
リッチェルのフリージング容器の各サイズの違いとおすすめポイント【徹底比較】
以下の表に、よく使われるリッチェルのフリージング容器のサイズをまとめました。
容量(mL) | ブロック数 | 容器サイズの例 | おすすめの用途 | 使用月齢の目安 |
---|---|---|---|---|
15mL | 12個 | わけわけ15 | 離乳食初期(10倍がゆ) | 生後5〜6ヶ月頃 |
25mL | 8個 | わけわけ25 | 野菜ペースト、果物 | 生後6〜7ヶ月頃 |
30mL | 6個 | わけわけ30 | おかゆ・タンパク質 | 生後7〜8ヶ月頃 |
50mL | 4個 | わけわけ50 | おかずの冷凍保存 | 生後9ヶ月〜 |
100mL | 2〜3個 | 小分け容器100 | カレーやスープの保存 | 幼児食〜大人用 |
✅ 15mL:初めての離乳食に最適!
初期の離乳食で使う10倍がゆや、すりおろしリンゴなど「ちょっとずつ試す」段階にぴったり。最も使用頻度が高く、失敗が少ないサイズです。
✅ 25mL:味に慣れてきた中期向け
離乳食の量が少し増えてきたころにぴったり。食材の種類が増える生後6ヶ月以降におすすめです。
✅30mL:量を調整しやすく使いやすい
おかゆや野菜のペーストの「2種類ミックス」にも使いやすいサイズ。25mLと50mLの中間で、最も汎用性が高いです。
✅ 50mL:おかずや主菜に活用できる
タンパク質系(鶏そぼろや豆腐など)や、まとめて作ったシチューなどを保存するのに便利です。離乳食後期〜幼児食向け。
✅ 100mL(小分け容器100):離乳食卒業後も大活躍!
「リッチェル 小分け容器 100」は、1食分のおかずやスープ、丼の具などを保存するのにおすすめ。幼児食から大人のお弁当用にも使える万能サイズで、離乳食が終わったあとも長く使えます。
リッチェルのフリージング容器はどのサイズを買えばいい?月齢別の選び方ガイド
はじめて購入する方のために、月齢別におすすめサイズをまとめました。
月齢 | おすすめサイズ | 備考 |
---|---|---|
生後5〜6ヶ月(初期) | 15mL | 様子見の時期。少量ずつが基本 |
生後6〜7ヶ月(中期) | 25mL | 食べられる量が少し増加 |
生後7〜8ヶ月(中後期) | 30mL or 25mL | 主食+副菜が必要な時期 |
生後9ヶ月以降(後期) | 50mL | 完了食に近づくので1ブロックで主菜に |
幼児〜大人 | 100mL | カレー・スープ・常備菜など多用途 |
最初は15mLと25mLのセット購入がおすすめです。
食べる量に応じて買い足していくと無駄がありませんよ。
▼はじめての人におすすめなのは15mlと25mlのセット購入


実際に使っている人の声・口コミ
SNSや通販レビューでも評価が高く、使い勝手の良さがよくわかります。
「15mLで始めて、今は100mLを愛用中。冷凍→レンジ解凍が便利!」
「30mLが1番使いやすかった。組み合わせて量を調整できるのも◎」
「100mLは離乳食卒業後も、常備菜の保存に大活躍しています。」
>>楽天で口コミを詳しくみてみる
>>Amazonで口コミをもっとみてみる
リッチェルのフリージング容器のよくある質問Q&A
Q:電子レンジでそのまま加熱しても大丈夫?
A:はい、耐熱素材(ポリプロピレン)を使用しており、冷凍→電子レンジ加熱が可能です。
Q:冷凍庫に収納しやすいですか?
A:はい。積み重ね可能なフタ付き設計なので、冷凍庫内でもスッキリ収納できます。
Q:何枚くらい買えば足りますか?
A:離乳食初期は2〜3枚程度、中期以降は4〜5枚あると安心です。作り置きスタイルに合わせて調整しましょう。
まとめ:リッチェルのフリージング容器のサイズに迷ったらこの順がおすすめ!
リッチェルのフリージング容器のサイズに迷ったらこの順がおすすめです。
- 初期(生後5〜6ヶ月)→ 15mL
- 中期(生後6〜7ヶ月)→ 25mL
- 中後期(7ヶ月〜)→ 30mL or 50mL
- 幼児・大人向け → 小分け容器100(100mL)
はじめは少量サイズから始めて、赤ちゃんの成長に合わせて少しずつ買い足していくのが理想です。

